【お金問題】子供がNICUに入院したらいくらかかる?

お金の問題

こんにちは!

私は、妊娠32周で産まれた早産児Littlebaby👶を育てる30代パパの「りとぱぱ」です!

 

我が子は、早産で産まれたため産まれてすぐNICUにはいることになりました。

その際に、子供の事以外に意外と気になっていたことは、「NICUって入院費どのくらいかかるんだろう?」と言うのが疑問でした!

  • 子供だから医療費は無料なのか?
  • 保険証が出来てないから自己負担か?

このような疑問をもっている妊婦のかた、多いのではないでしょうか💡

いつ自分の子供が産まれた後に入るか分からない、NICUの入院費について実体験を記事にしていきたいと思います!

妊娠中で気になる方へ情報提供になればと思いますので最後までお付き合い下さい!

 

NICUへの入院期間

我が子は、早産児で妊娠32週・1569グラムで産まれました!

最初の時点での退院予定は、出産予定日あたりとのことでした。

しかし、呼吸器の発達に少し遅れがあったため71日間の入院でした!

※入院期間中に1回転院をしております🚑

 

NICUでかかったお金

NICUに71日間入院ていましたが、かかったお金は

  • おくるみ(下着)
  • 紙おむつ
  • おしり拭き
  • K2シロップ(保険適用外)

と医療費での枠組みにない日用品の出費10,000円程度でした!(※母乳が出ない人は、ミルク代も実費負担みたいです)

医療費は、完全無料でしたのでNICU入院でかかったお金は日用品の10,000円のみでした!

2,000g以下の低体重の赤ちゃん、身体の未熟性が高いと判断された赤ちゃん、手術が必要となる赤ちゃんなどには、「未熟児養育医療制度」「自立支援医療(育成医療)」といった公的支援制度があるそうです。

 

NICUの入院で意外とかかる費用

入院費以外に意外とかかったお金についてリアルにまとめます!

搾乳機

NICUに子供が入ると、自宅で搾乳しなくてはなりません💦

そのため、必要になるのが「搾乳機」です!!

これが意外と値段が高かった印象です!

妻は、「medela」というメーカーの搾乳機を購入しました。(入院中に病院から借りていた物と同じだったため)

妻が産後退院するタイミングで購入したので、病院の売店で購入しました。

値段は5,000円くらいだった気がします!

しかし、ネットショッピングで探すと3,000円台で売っていました💦

子供がNICUに入る事が分かっているならネットで購入した方が絶対安いと思います!!
また、電動搾乳機と言うのもありましたが、妻曰く「自分のタイミングで搾乳できないため、胸が痛いから手動で十分」とのことでした。
搾乳の頻度が増えて、腱鞘炎になりそうな人には電動の方がオススメかもしれませんね💡

母乳フリーザーパック(冷凍母乳入れ)

NICUに居る我が子のために冷凍母乳を届けるのが夫婦の仕事になります

その命の母乳を届けるのに必要なのが「母乳フリーザーパック」です!

  • 容量80mlで50枚入りが2,088円(税込み)
  • 容量40mlで50枚入りが1,978円(税込み)※20枚入りもあります

これが意外とジャブのように効いてくる出費です…

搾乳を3時間おきにすると1日8回搾乳することになります。

全部フリーザーパックに入れると5日ほどで50枚入りが無くなってしまいます。

徐々にストックが出来てくれば、毎回保存しなくてもいいですが子供の飲む量も徐々に増えるので、結構必要になります。

少しでもコストを抑えるために妻がやっていたのは、メルカリを活用する事です!!

たくさん買っても子供が退院すると使用する機会が減るので、余っている人も多いようです。

そのため、メルカリでフリーザーパックを買うと安価に仕入れることが出来るので試してみて下さい!

ガソリン代

燃料費高騰でどんどん高くなるガソリン代…

愛する我が子に会いに行くので全く気にしない!!とは思うもののこちらもジャブのように効いてきますよね。

近場の病院ならまだ何とか…と思いますが、私が通っていた病院は片道10km程あったので結構燃料費はかかったと思います。

これだけは、安くする手立てがないので愛する我が子に合うためだ!!とお金を惜しまず使ってください👏

カメラ

NICUには、精密機器が多くあるためスマホを持ち込むことが出来ません💦

そのため、スマホしか持っていない人は我が子の姿を記録する術がありません。

持ち込み可能なのが、「デジカメ・一眼レフ・使い捨てカメラ」なので子供の今後も考えて少しいいデジカメか一眼レフカメラを買うという発想が生まれてくると思います。

実際、うちもそうでした。笑

 

まとめ

  1. 入院費は、無料でかかるのは日用品のみ
  2. 病院にかかるお金より、搾乳機やフリーザーパックなどにお金がかかる
  3. 搾乳機は、ネット購入がオススメ
  4. フリーザーパックは、メルカリで買うのがオススメ
  5. スマホ以外のカメラが必要になる

以上が今回、「NICUに入院した際にかかるお金」についての我が家の実録になります。

現在、妊娠している人や切迫早産で入院している人にとって有力な情報になれば幸いです!

もし、質問があれば「コメント欄」へお気軽にお問い合わせください。☝

最後までお付き合いありがとうございました!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました